No.37(宋の社会)  : 

「唐後半の社会変化は宋でどう定着したか?」

商品経済化が進んだことにより、中小農民が没落して「私民」である佃戸が増え
た。また、商業都市が発達し、まだ制約が多かった唐末の草市から鎮・市が生ま
れ、同業組合である行・作が形成され、唐末の約束手形である飛銭が発達した
史上初の紙幣である交子・会子も流通した。さらに広州・泉州・明州(寧波ニン
ポー)には、海上貿易担当の市舶司が増設された。

<評価の観点>
関心・意欲・態度:
「玄宗と楊貴妃」をキー・パーソンとして、唐後半の大きな社会変化を復習するこ
とにより、興味を持って意欲的に学習に臨んでいる。

思考・判断:

世界史上初の紙幣である交子が宋代の中国に生まれた理由が、長安の経済的
繁栄に象徴される唐代後半からの商品経済の活発化にあることを、的確に判断
している。

資料活用の技能・表現:
厚紙を使って再現した交子・会子を見て触れることにより、史上初の紙幣を実感
している。

知識・理解:
中国史の折り返し地点としての「唐宋革命」の内容と、その歴史的な意義につい
て、基本的な知識を身につけている。